![]() ![]() |
名前 | ニシキギ(錦木) |
別名 | |
科名 | ニシキギ科ニシキギ属 |
花期 | 4月〜5月(実は10〜11月) |
説明 | 日本、朝鮮、東アジアが原産の落葉広葉低木で、草丈は2〜3m。秋の紅葉が美しい樹木で、その姿が錦の織物のように見えることからニシキギ(錦木)と呼ばれている。花は大きさ数mmほどの4弁花で、淡黄緑色の花が花序に数個かたまって咲く。葉は葉柄があり対生し、その形は楕円形で縁に細い鋸歯がある。また、枝にはコルク質の翼がある。実は熟すると弾けて中から橙色の種子が2つぶら下がる。 |
撮影:2006年05月05日 | 撮影:2010年05月04日 | |||
![]() |
![]() |