[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() ![]() |
名前 | グミ(茱萸) |
別名 | |
科名 | グミ科グミ属 |
花期 | 4月~5月 |
説明 | 本州、四国、九州に分布する落葉低木で、高さは2~5mぐらい。枝から白又は黄色の花が数個ぶら下がり、萼は筒状で先端は4裂し花びらのように開く。葉は互生し裏面に銀白色と褐色の鱗片を混生する。枝には鋭いとげがある。実は大きさが2cmぐらいで食用になるが渋みがある。ナツグミは5月~6月、アキグミは9月~11月に実が熟す。 |
撮影:2006年04月09日 | ||||
![]() |